11月12日(水)開催:神戸凌霜午餐会第1591回例会のご案内
神戸凌霜午餐会会員の皆様へ
平素は、午餐会活動につきまして格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
下記の通り、令和7年11月度の午餐会をご案内申し上げますので、皆様のご参加をお待ちしております。
(Zoomによるオンラインでの参加も可能です。)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■神戸凌霜午餐会第1591回例会のご案内
【日時】 令和7年11月12日(水)12時~14時
講師のご都合により 講演開始は13:00としますが、昼食は12:00からご用意します。
通常通りお越しください。
【会場】 湊川神社「楠公会館」2F 青雲の間
神戸市中央区多聞通3-1-1 TEL:078-371-0005
【講師】
神戸大学大学院国際文化学研究科教授 村尾 元 氏
【演題】
「やさしい生成AIの話」
【会費】 3,000円
Zoomによるリモート参加も並行して実施しております。
リモート参加をご希望の方は回答欄にその旨ご記入ください。
リモート参加費は1,000円とさせて頂きます。別途支払い方法をご案内します。
<講師略歴>
神戸大学大学院国際文化学研究科教授。博士(工学)。1995年神戸大学大学院自然科学研究科博士課程後期課程満期退学。神戸大学工学部助手,ミュンヘン工科大学客員研究員,厦門理工学院客員教授などを経て,2013年より現職。専門は機械学習, AI,社会システム科学。International Symposium on Scheduling 2002 Best Paper Award(2002年),第10回 国際会議ICICIC Contribution Award(2015年),第15回 国際会議ICICIC Outstanding Team Contribution Award(2020年)受賞。
<講演概要>
2022年11月にOpenAI社がChatGPTを公開してから3年が経ち,生成AIは社会に広く浸透するとともに,我々に様々な課題を突きつけています。この講演では,生成AIが文章を作成する仕組みと,それ故に我々が注意すべき点をできるだけ分かりやすく解説し,さらに,生成AIの最近の動向と将来についても触れてみたいと思います。
・・・・・以下のみご返信いただければ幸いです・・・・・
11月12日(水):神戸凌霜午餐会第1591回例会
ご回答( 参加、 zoom によるオンライン参加、 不参加 )
いずれか不要部分を削除下さい 。
*Zoomによるオンライン参加をご希望される方はその旨ご記入ください。
後日参加要領等をご連絡いたします。
お名前 :
ご卒年・学部 :
ご要望事項等 :
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(締め切り) 10月31日(金)までにご返信をお願いします。
上記内容をお電話いただくか、E-mailアドレスまでご返信をお願いします。
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町2-1 神戸大学三木記念同窓会館
(一社) 凌 霜 会
TEL(078)805-3833-3834
FAX(078)805-3837
E-Mail ryoso@ryosokai.net